松之山では、モグラ、アマンダレ、と呼ぶキノコ。
一番ポピュラーで、汁物に入れると出汁が出て美味しいですね。
キノコって、『山の宝石』って感じがするんです。
色んな形に、色んな色・・・
色だって、かなりド派手な物もあります。
オラも採りますが、必ずと言っていいほど、山の師匠に聞きにいきます。
遊歩道などを歩いたりすると、案外キノコが出ています。
詳しい方は大丈夫だと思いますが、
そうではない方は、必ず詳しい方に聞いてください。
食べれるのか、食べれないのか。
毒なのか、無毒なのか。
美味しいのか、美味しくないのか。
オラは、キノコに詳しくありません。なので聞きます!!(^○^)
すると、一つのキノコから、今年の傾向、食べ方、気を付けることなどを教えてもらえるんですね。
同じキノコでも、数種類あって、出る場所によっても違いますから。
天然のえのきと、市販のえのきの違いに驚きました!!
全く違いますからね。
実は・・・
ナメコは・・・ぬるぬるがあって、ちと苦手な五代目です!!( ☆∀☆)
![](https://takimiya-soba.com/wp-content/uploads/2020/10/dsc_68615637614245352274281-1024x576.jpg)