【かき揚げ蕎麦…食べたい!!】
SNSを見ていると『どん兵衛のタヌキ蕎麦』を食べている投稿が。
食べたいな…だって美味しそうだったんだもん!!
滝見屋で言う、かき揚げとかけ蕎麦と同じ。
すぐに作れるぞ!!と。
野菜を切って、その中に、生姜を刻んで入れてかき揚げに。
生姜の入ったかき揚げ ウインターバージョン(笑)
ピリッとするし、香りも良い。
今回は、かけ蕎麦にかき揚げを乗せてません…。
なぜなら…
写真を撮っていると、汁を吸っちゃいますからね。けど、それもまた美味しいのですが。
蕎麦つゆにつけながら、サクサク食べるのも美味しいですし、中に入れて、柔らかくなったかき揚げもまた美味しい。
さて、天ぷら蕎麦の歴史です。(諸説あります)
文政10年(1829)の川柳でこのようによまれています。
『沢蔵主天麩羅蕎麦が御意に入り』
文政10年前からあったようです。
江戸時代に、屋台の蕎麦屋で蕎麦を食べていた江戸っ子が、隣の天ぷら屋の天ぷらを乗せたら美味しいかった…それが広まったと。どちらも、屋台料理の組み合わせなんです。
今回はかき揚げで作ってあります。お好き天ぷらで作ることが出来ます。
エビだけ…舞茸だけの天ぷら蕎麦もできます。
好きな具で、天ぷら蕎麦を食べてくださいね!!