暑い日が続いています…ですが、雨の降った松之山は肌寒いくらいになりました。
暑くなったり、涼しくなったり、気圧の変化も凄い。とにかく、食べて、寝て、体力を回復してください。
平日限定ですが、『天トロロそば』をはじめます。
トロロと天ぷらをどんぶりに乗せた『ぶっかけそば』。
この『ぶっかけそば』…実は江戸時代にはあったものです。蕎麦つゆにつけて食べるのは面倒だから、蕎麦を入れた器に蕎麦つゆをぶっかけたのが始まり。
江戸は商人の街。立ちながら食べれるというのも理由の一つです。
寒くなると、温かいつゆをぶっかけて食べていました。
立ち食い蕎麦みたいですよね!!
今回、2つの蕎麦つゆから、選べるようにしました。
一つは通常の蕎麦つゆ。
もう一つは、お酢の入ったさっぱりした蕎麦つゆです。
お酢の入った蕎麦つゆ!?実は滝見屋の蕎麦つゆにはお酢があいます。
暑い日など、賄いで酢を入れた蕎麦つゆで食べていました。野菜乗せたり、肉を乗せたりして、とにかく食べて体力を落とさないようにしていたんです。
野菜だけを乗せる時は、少しゴマ油やラー油を入れて、冷やし中華風にすると食べやすいです。
先日の暑い日、この酢入りの蕎麦つゆで蕎麦を食べた母ちゃん、
『これ、暑い日には食べやすくていいなぁ~』と。
なら、お店でも出して選んでもらえればいいんではないかとなりました。
変わり蕎麦ですよね(笑)…邪道な蕎麦の食べ方ですよね(笑)僕がつくるものですから、楽しんでもらえればそれでいいです!!
これからも暑くなったら、食欲も落ちます。とにかく、食べて、暑い夏を乗り切ってください。
冷夏にはならないと思うんですけどね…(笑)